NAでグラフ表示
概略
プライマリタスク(FastTask)でスキャン毎にデータをリングバッファに追加していきます
リングバッファが一杯になっても追加を続けると、一番古いデータに上書きして一番古いデータは消去していきます
- NAグラフ表示 -
NAのグラフ表示はリングバッファのデータを見てグラフを作成します(バッファを読み出していないのでカウントは変わりません)
- ファイル出力 -
連続レコード中にファイル保存する時だけリングバッファのカウントはカウントダウンします
=== 連続してレコードをファイル出力する ===
連続レコードしながらデータを保存することで、連続したデータを保存することが可能です
SysmacStudioのトレースで読み出せるように10000レコードでファイルを切り替えます
ファイルの連番は0~359でループして過去1時間分のファイルをSDカードに残します
< Note >
・ BOOL128点+DINT32個の連続レコードすると、1時間で約1.8Gbyteのファイルが作成されます
・ OMRON製SDカードを使用するとSDの寿命警告を表示器に表示します
構造体
ビット(BOOL型) | 128個 |
数値(DINT型) | 32個 |
バッファ数 | 27000個 (1ms周期で27秒間) |
リンク先のPLCのリンクエリアにレコードしたい値をセットしてください
もちろんリンクせずに自身のPLC内部のメモリもレコードできます
画面
1サイクルレコードの[開始]ボタンを押すと27秒間のレコーディングして終了します
連続レコーディングの[開始]ボタンを押すと[停止]ボタンを押すまでレコーディングを続けます
どちらのレコーディングデータもデータ1に上書きします
ファイルへの保存は[データ1保存]を押して0~9のファイルのいずれかに保存します
バイナリ | グラフ表示で使用するデータ1またはデータ2で読出しできるファイルを作成します |
NJ5,NX7用 | データ1のレコードをSysmacStudioのトレースでインポートできる形式のCSVファイルを作成します |
その他のPLC | データ1とデータ2から変数を選択してSysmacStudioでインポートできる形式のCSVファイルを作成します |
グラフ表示設定
右側の変数をタッチして左のリストに登録します
[データ1]または[データ2]のボタンを押すと変数一覧は切り替わります
レコードファイルを読み出すときは[...]を押して0~9のファイルを選択して開きます