PLCでレコードしたデータをPCで読出し

概略

プライマリタスク(FastTask)でスキャン毎にデータを構造体に追加していきます
構造体が一杯になったらもう一つの構造体に切り替えてデータの追加を続けます
いっぱいになった構造体はまるごとバイナリファイルでSDに保存します
ファイル名は連番を付けて、連番の最大値になったらファイル名を0に戻して上書き保存します
例えば、ファイルを100個分残すと決めてファイル名を0から99まで順番に付けて次のファイルは0に戻すことでグルグルファイル名を回して過去100個分のデータを残すようにします

イメージ

構造体

レコードサイズ

ビット(BOOL型) 10048個
数値(DINT型) 200個
バッファ数 2000個 / 1ファイル (1ms周期で2秒間)
1ファイルあたり約4MbyteでSDカードが4Gであれば2000秒(33分)

構造体

構造体

PC画面

グラフ画面

PLCで保存した構造体のバイナリファイルを読み出すと画面上部にアナログデータと画面下部はビットデータを表示します
読み出したデータはCSVファイルに変換して保存することができます

ダウンロード

RecView.zip

ダウンロードされたときは利用規約に同意したものとみなします


この記事へのコメント